忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

傷つくこと、傷つけること

私は傷ついたことは、忘れない。

  私は小さいころ、言葉が思うように使いこなせなかった。
  私の頭の中では100の思いがこみ上げてきているのに、
  私の口は100の思いを吐き出せず、
  「うー。うー。」とうなってばかりだった。
  それを人は、ドモリといった。
  けして、「ぼ、ぼ、ぼ、ぼくは、き、き、き、きみを、を、を」などと
  言ってはいなかった。
  しかし、近所の子供たちの母親は、
  「どもりがうつるから、」といって、息子、娘が私と遊ぶのをとめた。
  友達の家で、門前払いを受けたこともあった。

  しかし、年が流れ、私は饒舌になった。
  あらゆる言葉を、思い通りに駆使し、100の思いを
  早口でまくしたてるようになった。
  頭の回転に、口が追いついたのである。

  しかも、言葉が巧みなせいで、小学校のときに作文で市長賞3回とり、
  テレビにもとりあげられ、
  朝礼では校長先生に全校生徒の前で褒め称えられるようになった。

  その途端、私と遊ぶなといっていた母親たちが、
  私を傷つけたことことも忘れて、
  私と遊ばせようと必死になった。

  私のつらい思い出のひとつであるが、私は死ぬまで忘れないだろう。

  たいてい、傷ついたほうは忘れない。

  しかし、傷つけたほうは、のんきに普通の生活にすぐに戻るものだ。
  傷ついたものは、1ヶ月2ヶ月苦しむとしても、
  傷つけたほうは、何もダメージがないので、すぐに浮かれることだって
  できる。そんな様子を傷ついたほうが見ると、本当に馬鹿らしく思う。
  どの程度、自分がひどいことをしたのか?判っているのだろうかと疑ってしまう。

  でもたいていは、何も判っていない。
  なぜなら、そこまで考えることができるなら、
  最初からひどいことはしないものだ。
  ひどいことをしたものは、すぐに浮かれた生活に戻るものなのだ。
  着々と、自分の思い通りの人生を歩む準備・計画をたて、
  思い通りの毎日、思い通りの遊びに戻る。

  人を傷つけたことも、
  相手が傷つきやすい性格ぐらいにしか感じてないのだろう。

PR

Copyright © 狂ってる? 君に言われたくないね。 : All rights reserved

「狂ってる? 君に言われたくないね。」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]