[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
むかし、口紅の起源をネットで調べたことがある。
すると、日本のネットでは、
「古代エジプトの娼婦がオーラルセックスをすることを象徴的にあらわすために、
塗った」という説がまことしやかに、大量にかかれている。
グーグルで検索したら5000件以上ヒットする。
しかし、海外のサイトを見ると、
5000年前のシュメール人の女王がつけていたという説が圧倒的に多い。
たしかに、古代ローマの娼婦説もあるにはあるが、古代エジプトではない。
それなのに、
もっともらしく、まことしやかに、古代エジプトの娼婦説を書く自信はなぜなんだろう?
古代エジプトのクレオパトラもつけていたというのに、娼婦説ですか?
クレオパトラも娼婦ですか?
ネットってこわい。
このほかにも、驚くことがあります。
4つ葉のクローバーの絵を思い浮かべてください?
葉っぱは、どんな形を思い浮かべましたか?
もし、ハート型を思い浮かべたら、それは間違いです。
ハート型の葉っぱは、”かたばみ”という植物です。
クローバーの葉っぱは、楕円形です。
ところが、イラストで四葉のクローバーを検索してみてください。
みんな、葉っぱはハート型にかいてあります。
なんといい加減な知識で、なんとかいい加減なアップロードなんでしょう?
ほんと、ネットって怖い。