忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奇書

私が好んで読み漁った本をもう一度思い出してみたい。

(1)推理小説系 アガサ・クリスティ・・・・・・・・・推理小説で
         横溝正史              推理・考察・調査する癖がつきました。
         東野圭吾
         西村京太郎

(2)海外    レイモンド・チャンドラー・・・・・・面白いと感じただけで、
         パトリシア・コーンウェル      影響はうけてないなぁ
         ダン・ブラウン
         
(3)ルポルタージュ 広瀬隆・・・・・・・・・・・・・かなり影響を受けています。

そして、奇書。しかも、私にとってバイブル。物事の視点を変えることを可能にする本です。

(1)百万人のお尻学 山田五郎・・・・・・・・・・・・わが師。お尻を芸術的に語らせたら、
    現在、文庫版が古書店にあるのみ        右に出るものがない。

(2)大人養成講座 石原壮一郎・・・・・・・・・・・・どれだけ、われわれ人間がいやらしいかを
   大人の女養成講座 石原壮一郎          教えてくれる本。しかし、それを茶化すことで、
    現在、文庫版があるのみ            その汚れた世界に住む勇気を与えてくれる。

(3)糸井重里の萬流コピー塾 糸井重里・・・・・・・・目的意識・発想の大切さを教えてくれた
    現在入手困難

(4)あえてブス殺しの汚名をきて つかこうへい・・・・物事の真実を見抜く力を養いました
   傷つくことだけ上手になって つかこうへい
    現在入手困難

(5)TARBELL COURSE IN MAGIC ・・・・・・・・・・・・非常に高いマジシャンの専門書。
    マジック専門店で簡単に入手できます      人の欺き方が書かれています。

(6)超能力の手口 飛鳥昭雄・・・・・・・・・・・・・推理小説の延長上で読み漁ったけど、
   超能力のトリック 松田道弘           だまされる手口にくわしくなり、
   シャーロック・ホームズの推理学 内井惣七    人を信じるのに時間がかかるように
   魔法の心理学 高木重朗             なってしまった
   トリックの心理学 高木重朗
   犯罪心理学 福島章

(7)科学鑑定 石山?夫・・・・・・・・・・・・・・・推理小説の延長上で読み漁った
   図解検死解剖マニュアル 佐久間哲
   盗聴・盗撮(禁)マニュアル 盗聴バスターズ
   最新鍵開けマニュアル 鍵と錠の研究会
   完全失踪マニュアル 樫村政則
   完全自殺マニュアル 鶴見済
   プロが明かす探偵&調査完全マニュアル
   図解科学捜査マニュアル 事件・犯罪研究会
   日本の拷問と処刑史 名和弓雄

(8)パラサイト日本人論 竹内由美子・・・・・・・・・男女間の友情など存在しないことを
   浮気で産みたい女たち 竹内由美子        動物行動学の専門家の著作を読んで
                           確信した。

(9)ミステリーの書き方 アメリカ探偵作家クラブ・・・・・・・推理小説の延長上で読み漁った
   ミステリーがわかる1995−2001 小説トリッパー  おかげで、推理・考察力がついた
   有栖川有栖の密室大図鑑 有栖川有栖           が、人を信じられなくなった。
   少年探偵手帳 串間努
   探偵小説の謎 江戸川乱歩
   文書鑑定人事件ファイル 吉田公一
   ミステリーのおきて102条 阿刀田高
   ミステリー名著のあらすじ 矢島誠、他
   図解ミステリー読本 酒口風太郎


あと、図鑑的な本もすきで、ザ・ジュース大図鑑や、日本食材百科事典なども読み漁った。
でも、つかれてきたので、このあたりにしておく。

私は、これらの本から、かなりの推理力・考察力・多角的な視点・論理性。調査力もつき、
学問的な裏づけ・知識もついた。
しかし、推理小説作家気取りになったことはない。
推理小説作家に敬意をはらっている。いくら知識があっても、専門家ではない。
一度も推理小説を書いたこともない人間が、推理小説作家についてとやかくいう資格はないと
思っているからだ。

でも、経験も浅く、勉強もせず、当然知識もなく、いままでに多角的検討も、考察もしたことがなく、
論理的反証も用意できず、ただ感覚的にすごしてきたのにもかかわらず、
人の話を聞き流し、耳を傾けようもしない人間が多い。

そういう人間は、このブログを読まないでほしい。
どうせ、理解できないのだから。


根拠は論理的であってほしい。感情論につきあう気はない。
また、話し合うことは自分の意見を押し付けることではない。
相手を納得させる努力もせず、「ただ、そう感じるから」だけで意固地になるなよ。

PR

Copyright © 狂ってる? 君に言われたくないね。 : All rights reserved

「狂ってる? 君に言われたくないね。」に掲載されている文章・画像・その他すべての無断転載・無断掲載を禁止します。

TemplateDesign by KARMA7
忍者ブログ [PR]